30代主婦がワードプレスで資産を作れるか挑戦中

毎月1000円の出費で、ブログを開設。収益化できるか挑戦の過程を書いてます。

2023-11-6

 

 

 

やったこと

芋煮の記事作成

 

 

 

課題…

いろんなブログを見ていると、継続こそ全て!と書いている人がいてすごく励まされる。と言うのも、私、日記なら10年書いてますんで!!まあ、誰の参考にもならない日記ですけども。でもその日記を自分向けではなく、誰か宛に書いて、疑問部分は問い合わせをして中身を濃くしていけばいいのかな!と思ってます。

 

あと、やっぱりいいブログっていうのは、

「記事の内容が詳しくて勉強になる」

「見た目よりも中身!何よりも中身」

って思いました。

 

 

 

 

作業時間わからん!

でも空き時間はほぼブログ!

もう眠い寝ます。

 

 

 

アフィリエイト登録見合わせ…ショック

ケノンのアフィリエイトサイトに、申請を申し込んだけど、ダメでした…。

 

 

落ち込む…まだまだ自分のブログがダメなのなわかっているけどさー。

 

でも、これは頑張ればなんとかなる!ということなのかもしれないし、まだまだ伸びしろはあるはず!

 

 

今はダメでも、改善していけばいいのだ!!

 

何度もやってブログを改善していけばいいよね!頑張ろう!

ワードプレスで資産作り

10月23日に、思い切って初めて見ました!

 

 

ワードプレス

 

目標は、月額100万稼ぐ!です。

 

とはいえ、100万稼ぐには、

 

集客

記事の作り方

サイトの内容のレベル

Googleアドセンスの登録

などいろいろ超えていかなければいけない壁があり、

やることいっぱい。

私にできるの?

みたいな気持ちです。

 

 

ブログ開始10日目ですが、頑張ろうと思います。

 

 

やったこと

ワードプレス開設

ワードプレスのメニューなど一度作成してみる

ワードプレスで文章を書いて慣れる

ワードプレスcocoonダウンロード

ワードプレスに、問合せ、サイトポリシー作る

もしもアフィリエイト登録

Googleアナティリクス登録

Googleアドセンスに申請(ダメ元でも申請)

ブログのサイトアイコン(ファビコン)作成

100万稼ぐ人のブログをたくさん読む(ブクマして参考サイトストックする)

 

 

課題…

内容が薄っぺらい…。いかに内容をしっかり書くかは、今後長く課題になると感じます。まだ数ヶ月しか経っていないブログでも、記事はしっかり書かれていて、どれも参考になるものばかり…。

自分は、人より上手くできないタイプなので、立派なブログを見て落ち込むこともあるし、自分にはできないかも。と落ち込むこともあるけれど、情報を仕入れて、まずは薄くても記事を書く。→記事を書いたら、更新して深くしていく。を繰り返して、作っていきたい。

 

 

 

作業時間…

やらない日もあれば、やる時は夜中に5時間ぐらい。

 

ブログを書いても、公開までできないブログが多いので、改善する。

 

 

ベビー布団はいらない?なぜ必要?

ベビー布団って、どうやって選べばいいの?そもそもいるの?要らないの?いるまら、どんなものがいいの?2歳児を育てて実際に使ってみた結果、一番いいな!と思ったものを書いていきます。

 

 

私のこと

2021年5月に男の子出産。出産前にベビー用品を揃えるも、実際には使わないもの、急に必要になったものもがあり、事前準備の大切さに気づく。

出産前は、必要になったらその都度買えばいいと思っていたが、現実は寝る時間もあまり取れず、買いに行くのもしんどかった…

そんな経験から、事前に知っておくと便利だなと思ったことなど子育て話を中心に書いています。

 

 

ベビー布団は必要か?

赤ちゃん準備に必要なものというリストで、ベビー布団と書かれていないでしょうか?ベビー布団ってそもそも何の為にいるか大事な部分を最初にお話しようと思います。

まずベビー布団というのがなぜ必要なのかというと、ずばり、突然死や窒息事故を減らす為にあります。ご存知の方も多いと思いますが、大事なことなので、

 

乳幼児突然死症候群、窒息死の発生件数

乳幼児突然死症候群という病気をご存知でしょうか?

ある日突然眠っている間に亡くなってしまう病気を、乳幼児突然死症候群といいます。原因はわからないとされています。令和3年のデータでは81人の子供が亡くなっています。発症しやすいのは1歳未満で、寒い時期に起こりやすいとわかっています。

 

  www.gov-online.go.jp

出典:政府広報オンライン

 

原因はわからないとされていますが、現在研究されている病気でありデータなどから発症リスクを下げる方法があります。

 

発症リスクを下げるには?

①1歳になるまで仰向けに寝かせる

②なるべく母乳で育てる

③たばこはやめる

①1歳になるまで仰向けに寝かせる

乳幼児突然死症候群は、うつ伏せでも仰向けでも発症しますが、うつ伏せの方が発症率が高いデータがあります。その為、仰向けを推奨しています。

 

乳幼児の死亡原因として、

乳幼児突然死症候群以外にも、0歳児に多いものが、窒息死です。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf

就寝中の事故は160件この中の内訳は下記の通りです。

 

 

図2:0歳児の就寝時の窒息死事故の状況

顔がマットレスなどに埋まる          33 件
掛け布団等の寝具が顔を覆う・首に巻き付く   17 件
ベッドと壁の隙間などに挟まれる        13 件
ベッドからの転落に起因する窒息        7件
家族の身体の一部で圧迫される         5件
ベッド上の衣類やクッション等で顔を覆われる  4件
その他、詳細不明               81 件

 

特に多いにが、顔がマットレスなどに埋まる、掛け布団などの寝具が顔を覆うという寝具に関する事故なのです。また添い寝で5件窒息事故が起きています。

 

事故を防ぐには?

では事故を防ぐにはどんな寝具がいいでしょうか?

大人の使う布団は、柔らかいものが多く、赤ちゃんがうつ伏せになった時、鼻と口を覆ってしまう場合があります。また一緒に寝ると、掛け布団が仰向けに寝ている赤ちゃんを覆ってしまう場合もあるので、別々に寝る方が事故は起こりにくいです。

 

ベビー布団どうしていいの?

ベビー布団は、敷布団が硬くなっているので、うつ伏せ寝になってしまっても鼻と口が塞がりにくいのが特徴です。またうつ伏せになっても、布団が硬いと寝返りもしやすく仰向けになりやすいのです。

 

うちの子は、うつ伏せ寝が好きな子だったので、何度も仰向け寝にしていましたが、すぐうつ伏せになっていました。敷布団が硬くてよかったな。と思っています。

 

 

ベビー布団のメリット、デメリット

ベビー布団が事故防止にいいとはわかったけれど、

他にメリットやデメリットをご紹介しますね!

メリット

①防止シーツや吸水パットがあるので、汚れても大丈夫!

②コンパクトなので、リビングに移動して昼寝の併用も可能。

③使わない時は、畳んでコンパクトに収納できる。

 

デメリット

①お金がかかる。数千円から2万程度。

②使う期間が短い

 

メリット

 実際育ててみて感じたのは、赤ちゃんのおしっこうんち漏れが頻発に起きる事でした。ミルクで栄養を取るので、オムツからおしっこが漏れることは頻繁、うんちもゆるいので、汚れることがとにかく多いです。

ベビー布団の場合、汚れ対策に防水シートとキルトパットというものがあります。これをベビー布団に敷いて使うので、汚れてもなんとかなりました。もし大人用布団で添い寝なんてしていたら…大変なことになっていたと思います。

ベビー布団の敷布団は、結構軽いので持ち運びしやすいです。生まれてまも無い頃は、寝室とリビングで寝かせていたので、移動が楽で重宝しました。

大きくなるにつれてスペースが欲しい場合は、敷布団は折りたたんでしまうこともできます。ベビーグッズはスペースをとりがちなので、嵩張らないのは嬉しいポイント。

 

デメリット

ベビー布団は、敷布団、掛け布団、枕、シーツなど全て揃えると1万以上かかります。ですが、使える期間が結構短いです。長くても使えるのは、1歳ぐらいまで。結構短い期間なので、お金を節約したい場合は、揃えるアイテムは吟味して必要な寝具を厳選してもいいと思います。

 

 

ベビー布団で最低限揃えた方がいいもの

ベビー布団のセット価格は、こんなぐらいが相場です。

 


 

 


 

 

内容は、掛け布団、敷布団、枕、敷布団カバー、掛け布団カバー、キルトパット、防水シーツこの中で何点かをセットにして販売されていることが多いです。

でも実際使ってみて、使わずに終わってしまったものが多く、セットで買わなくても良かったな!と言うのが本音。

 

 

実際要らなかったものは何?

 

①掛け布団、掛け布団カバー

赤ちゃんの窒息防止に使わなかった。成長とともに、寝相も悪くなるので、掛け布団を掛けても、無意味でした。寒さ対策はエアコンで部屋全体を暖かくする。また、スリーパーという着る毛布を着せて寝かせていいます。

 

②枕

枕は窒息防止で使わず。頭の形を整える為に、枕で整えることもあるそうですが、うちの場合、問題がなかったので、1度も使わなかったです。

 

 

絶対必要だったものは?

 

①敷布団と敷布団カバー2枚

敷布団は赤ちゃん用の硬い敷布団。敷布団カバーは汚れやすいので、取替用に2枚以上あると便利です。それでも足りない場合はおくるみなどをシーツに代用してもいいと思います。

 

②キルトパットと防水シーツ各2枚←(汚れ対策グッズ)

 あまり聞き慣れないものだと思いますが、すごく大事なのでここだけはしっかり覚えて欲しいです。

キルトパットは、水分を吸収する目的のパット。

防水シーツは、水分を通さないシートです。

 

これを敷布団の上にかけて、敷布団カバーをかけて使います。汚れやすいので、2セットあると便利です。

キルトパットと防水シーツが1つになった防水キルトパットは、使いやすいですが、洗濯した後、乾きにくいので、冬場は大変です。

 

 

大事なのは、事故を防ぐ目的なので、最低限揃えたいのは敷布団!+汚れ対策グッズ

実際友人に聞いても、敷布団しか使わなかった。という友人しかいませんでした。

大事なのは事故を防ぐためなので、

最低限揃えるなら、敷布団と汚れ対策グッズがあればベストです。

でも、もしお金に余裕がある、可愛い寝具一式を揃えたい、なら、ぜひ一生に1度か2度なので、素敵な寝具を探してみてくださいね。

 

 

 

まとめ

ベビー布団のお話は以上になります。

ベビー布団は子供の命を守る大切なものですので、ぜひ購入を検討されてみてはいかがでしょうか?

窒息防止以外にも、ベビー布団があれば大人用布団が汚れることもありません。

実際使ってみると、ミルクの吐き戻しでシミになることもあるので、大人と別の布団にして良かったなーと思います。

最低限揃えるには、セットではなく敷布団と汚れ対策グッズがあれば充分です。赤ちゃんグッズを全て揃えると結構な金額になるので、金額を抑えたい方は調べてみてくださいね。

 

★敷布団のみ送料込みでおすすめ★


 

 


 

 

★敷布団単品に必要な3点セット★


 

 


 


 

 

敷布団単品購入には、防水シート、シーツ、キルトパットの3点セットを忘れずに。

投資初心者1年目の運用実績

 

 

2022年1月から投資をスタート

見経験、投資初心者、経済知識ゼロの専業主婦が1年投資をした結果

さていくらだったか、リアルを書いています。

まずは投資初心者が投資をするまでのお話。最後に運用成績を書きますね。

 

 

 

  1. 投資を始めた理由
  2. 投資を始める前(何からやるか?証券口座選び、口座開設、投資金額は?)
  3. 投資開始後(ウクライナ戦争、暴落、上場廃止…勉強)
  4. 投資初心者の運用結果
  5. まとめ

 

 

 

私が投資を始めた理由

投資を始めたきっかけは、子育て中に収入が欲しいと思ったからです。

現在2歳の男の子を育てています。うちの場合、生後2ヶ月から総合病院へ定期受診が決まり、その後発達の遅れで療育をしています。療育や通院、急な発熱を考えると、仕事との両立は難しいかもしれない。でも収入は欲しい。そこで投資を始めようとと思いました。でも投資って詐欺や元金が保証されないなど怖いイメージもありました。

そこで始めるにあたり、まずは投資とはどんなものか?勉強からスタートすることにしました。

 

 

何から始めればいいのか?

私の周りには投資をしている人はいません。もちろん教えてくれる人もいません。何から勉強すればいいのか?それすらもわかりませんでした。

ネットで検索すると、投資には証券口座が必要である。と書かれてあり、まずは証券口座を作ることにしました。

 

 

 

 

証券口座を選ぶ

証券口座は、各証券会社によって手数料、使いやすさ、銘柄検索の方法、などの違いがあります。

この中で、私が特に重要としたのは、取引手数料。

調べてみると、有名なのはこちらの3社。

 

SBI証券楽天証券マネックス証券

SBI証券

アクティブプラン、手数料1日100万まで無料

楽天証券

いちにち定額コース、手数料1日100万まで無料

マネックス証券

1日定額コース、手数料1日100万まで550円

 

取引手数料で、比較するとSBI証券楽天証券は無料。マネックスだと550円かかるので、SBIか楽天の2択に絞られます。

 

さてどちらがいいか悩んだ結果、

SBI、楽天証券2つ開設することにしました。

2つ作ろうと思った理由は、

私名義で、家族のお金を運用する口座、自分のお金を運用する口座にわけておきたいからです、

どちらも手数料が無料、口座開設手数料や維持費も不要なので、作ってお金が減ることはないのも理由です。

 

初心者の方は、手数料無料の口座がおすすめです。

限度額がありますが、最初から1日100万を超える取引をすることは少ないので。

 

証券口座を作る

証券口座を作るのは意外と想像より簡単です。

今は自分のスマホがあれば、本人確認書類などもスマホから登録ができます。

自分の顔写真を撮影し、本人確認書類はデータを送付するだけです。早ければ数日で口座開設ができます!

 

SBI証券楽天証券を持っていますが、口座を開設する時に、初心者に優しいのが楽天証券です。楽天証券は比較的サクサク開設できましたが、SBI証券は何度もやり直した記憶があります。夫もSBI証券を作っていますが、何度やっても次に進めずイライラしていたので、開設のしやすさで選ぶなら、断然楽天証券です。

 

証券口座開設のポイント

証券口座開設にあたり口座の種類(特定口座、一般口座)を選択するなど初心者には聞きなれない文章が出てきます。見慣れない単語があると難しいと感じる部分もあると思いますが、わからない場合は、ネットで検索して理解して進めてみてくださいね。

ここを適当に選んでしまうと、確定申告に影響が出てきますので、注意です。

 

証券口座にお金を移す。投資額はいくら?

口座が開設されたら、証券口座にお金を入れます。名義人本人の銀行口座からのみの入金なので、事前に自分の銀行口座へお金を入れておきます。

 

ここで気になるのが、みんないくらぐらい投資しているのか?

また預貯金と投資のバランスはどれくらいがいいのか。投資のデータを調べてみました。

データを見ると、1億以上が3%。50万以下の人が4人に1人の割合です。

投資家の半数が、300万以下で投資しているとわかります。

では預貯金と投資のバランスはどのくらいがベストなのでしょうか?

 

これに関しては、個人差が大きい部分ですが、三菱UFJ銀行が調べたデータがありましたので、見てみましょう!

www.bk.mufg.jp

こちらで調べてみると

平均で、現金は40〜50%。株式、投資信託、債券は30%程度、保険が20%でした。

こちらでは資産が増えるにつれて現金や預金よりも株式などの資産が増えていますね。おそらく運用で増える分、投資の資産が増えている結果なのだと思われます。

ただし、投資にリスクはつきものですし、万が一暴落しては大変。

我が家は、一月にかかる生活費の1年分は預金口座として固定。そこから残ったお金の中で、万が一消えてもいい金額で始めることにしました。

消えてもいい額と言っても、投資するからには増やしたい。でも、元本割れは嫌。そうなると、最初から100万を運用する勇気もなく、夫に相談して決めた金額は、30万。

30万なら、夫のボーナスで補填できる金額なので、この金額でスタートし、少しずつ運用金額を増やしていくことに決めました。

 

運用方法は?

投資は、投資信託デイトレ、スイング、長期、積立などいろいろありますが、個人的にやりたいと思ったのが、スイングと長期投資でした。ただ、2022年の日経はあまり良くない相場状況だったので、長期投資よりスイング中心に投資をスタート。

 

2月のウクライナ戦争で暴落。投資辞めたい…

1月から30万程度で投資を開始。

よくもわからず30万分株を買いましたが、上がらずにほとんどが含み損。そんな時に、ウクライナで戦争になるかも。というニュースが。

正直に言えば、戦争が起きてもあまり私の生活に影響はないのかな。なーんて考えていました。

が翌日…ウクライナ戦争開始。それと同時に、日経が下がる。恐る恐る自分のiPadで持株をみると…30万分の株がトータルで8万ほど含み損。

世界情勢が株価に影響を受けると学べたものの、持株が下がった恐怖で投資を辞めたくなりましたね…。

1月から初めて翌月に暴落を経験するなんて想定外。投資怖い!と思い、一旦放置しました。笑

放置後に、まさかの出来事

暴落のショックで、一旦投資を離れました。ある日久しぶりに自分の持株をみると、

まさかまさかプラスになっている銘柄が1個。全体では含み損ですが、初めてプラスになっていたので、嬉しくて利確。その後も、徐々にプラスになる株が増えて、少しずつ譲渡益が増えてきました。

 

要注意銘柄を調べずに買い上場廃止

30万の資産から買える株は少ないです。そうなると、単価の小さい株を買うことも多く、あまりよく調べずに買っていました。その中の株がまさかの上場廃止に。よくみると、上場廃止になるかも?という要注意銘柄だったようで、数万円損をしました。取扱注意銘柄は、調べればすぐわかるのに、調べなかった私が悪い。高い勉強代になりました。

 

勉強の日々

上場廃止を経験し、自分の勉強不足を痛感。

以前から投資の勉強はしていましたが、とにかく勉強するようになりました。子育てもしながらだったので、子供が寝た後に、YouTubeや投資ブログを読むなどで情報収集をしたり、聞きなれない単語を調べたり、今もまだまだ勉強不足ですが、投資の用語などはだいぶ理解できるようになりました。継続はちからなりです。

投資に上手い話はない。

勝てない日々が続くと、自分の投資への迷いがでてくることもあります。その時に、沸騰確実な投資情報のサイトなどをみると、ついお金を払って…という気持ちも無くはなかったです。ただ、投資にはうまい話はありません。ほとんどはお金を先払いして情報を買うというものが多く、詐欺の可能性があります。

自分の資産を増やすには、自分で勉強して学んでいくか投資信託しかありません。自分のお金は自分でしっかり守ることが大事です。見知らぬ誰かにお金を預けるなんてもってのほかです。

戦争、暴落、上場廃止、いろんな経験をして、気がつけば12月。

あっという間に投資1年が経過していました。

 

運用成績は?

 

投資をして1年。

最終的な1年間の譲渡益はどうだったがこちら。

 

 

75,392円

年利25%

 

 

配当や優待でいただいたQUOカードなども含めた金額です。

 

これが高いのかはわからないですが、

もし100万ほど運用していれば、1年で25万円の増加。

個人的には大満足です。

 

まとめ

初心者が運用した結果。

最終的には資金がプラスになり、約7万5千円増えました。

1年で暴落、上場廃止などを経験し、一度はもう投資が怖い!と思いましたが、諦めずに続けて良かったと思います。

2023年8月現在は、投資資金をさらに増やして運用しています。今年も今のところプラスで運用できていますが、投資は世界情勢で何が起きるかわからないもの。

一時的な暴落や暴騰で一喜一憂しすぎず続けていきたいです。

今後も投資の運用成績を載せていきますので、見に来ていただけますと嬉しいです。